アーユルヴェーダと漢方薬の効果・効能が分かります。↓クリック

   

<場所> 神奈川県藤沢市片瀬1−2−30−307(藤沢片瀬パークホームズ):藤沢駅南口から徒歩:17分
藤沢駅南口・横浜銀行前バス停から全ての経路で3つ目「ミネベア前」下車 

 Tel : 080-2034-0909  Email : sf-salon@docomo.ne.jp

 

象さんの国・スリランカ生れのアーユルヴェーダ サロン&スクール

サン・フラウ教育システムの起源 (Origin)として2009年に発足し、日本国内およびミャンマーで数多くの卒業生を誕生させました。
また、スリランカのHabarana Wedagedara Ayurveda Institute (HWAI)と提携してPanchakarma資格取得の教育システムを構築しました。

全国10数カ所に卒業生サロン開業の手助けと、ミャンマー・インレー湖畔にアーユルヴェーダ村(2016.06)を作りました。

2016年末に主幹による「アーユルヴェーダ さらなる学習の指針」(Guideline for Further Learning of Ayurveda)を発刊しました。

 

アーユルヴェーダ サロン&スクールは、アットホームの雰囲気の独り占め感覚で施術とレッスンを受けられます。

※ ご自宅でサロン経営をご希望の方には、コンパクトに行なうノウハウをお教えします。※
 

Treatment Room

Learning & Relux Room

Massage Oils of SunFrau

 

施術について:
サロンOriginでは、お客さまの体質・お悩みに対して親身にお聞きしてSunFrauが正規輸入している34種類のハーブオイルの中から厳選して施術に使っております。 また、全国のセラピストの指導者である施術者との独り占めの楽しいオシャベリからアーユルヴェーダのメンタル・食事法・健康法などを知ることができます。

Herbal Steam Sauna

施術メニュー
※ 体質診断と生活習慣のカウンセリングが含まれます。

● 全身アヴィヤンガ (90分〜100分 12,000円+消費税)
 脈診 → ヘッドマッサージ → ボディー → フェイスマッサージ → スチームサウナ → シャワー

● シロダーラ (90分 15,000円+消費税)
 脈診 → ヘッドマッサージ → シロダーラ → シャワー

● 至極のフルコース:全身アヴィヤンガ + シロダーラ (180分 25,000円+消費税)
 脈診 → ヘッドマッサージ → ボディー → シロダーラ → フェイスマッサージ→ スチームサウナ → シャワー

● ヘナ (120分 10,000円+消費税 /ロング 12,000円+消費税)
 脈診 → ヘッドマッサージ → ヘナ → シャンプー
※材料持ち込みの場合は、5,000円+消費税 (ロング 7,000円+消費税)(シャワー無し、タオル・被るもの持参)

 

スクールについて:
スクールOriginでは、国内とミャンマーでの教育経験を生かし、親身になってサロン開業ができるように皆さんをお育ていたします。
個人でもスクールを行ないます。アーユルヴェーダの施術の手技はもちろん、その歴史、基本の理論に留まらず、世界三大伝統医療の中医・漢方医学とユナニー医学、更にはアーユルヴェーダにも通ずる現代医学を理解するための人体の生理生態学・環境科学も学習します。スクールおよび修了後も責任をもって如何なるご質問にもお答えしてまいります。また卒業後は最新情報をアーユルヴェーダ・ニュースでお知らせします。

アーユルヴェーダ神
SHARI DHANWANTHARI

 

スクールメニュー
カリキュラム:10日間と15日間※ 研修日数は皆さんの経験により異なります ※

(理論Theory Lesson)
● アーユルヴェーダとは・アーユルヴェーダの8部門と健康観と健康観察実習
● 解剖生理・パンチャマハブータ・パンチャカルマ
● プラクリティとヴィクリティと生活
● 便秘・アーマをなくすには・アーユルヴェーダにおける食生活
● マッサージの効能および禁忌・施術者の健康と 安全・施術者の心構え・オイルの効能
● 足と健康・アーユルヴェーダと運動・フットケア
● セラピストのための生理科学と環境科学
● がんの予防・生活習慣病
● アーユルヴェーダと世界の伝統医療
● スパイスとハーブの効能・アーユルヴェーダに おける食生活
● 人体の構造と機能・薬理学・疾病の成り立ち・ 中韓医学概論など
● 「アーユルヴェーダ 〜さらなる学習の指針〜」(左下を参照) の解説セミナー
 ※テキストを書店、Amazonなどで購入して頂き、数人で解説を行ないます。 アーユルヴェーダの理論を深めます。

(実習Practicals)
● アヴィヤンガ・実習記録
● アヴィヤンガとスチームサウナ(スウェダナ)
● アヴィヤンガ・マルマポイント
● シロダーラと面談の仕方
● ピンダスウェダとカティバスティ
● シロアヴィヤンガとヘナケア
● アヴィヤンガ予備テスト:準備・面談・施術・ 健康指導・片付け
● アヴィヤンガのテストと講評
※ 進行具合により暫時調整する場合があります。

<研修日数と授業料>

 

一般コース(全く初めての方): 15日間(450,000円)
専門コース(医師、看護師、介護士、他のマッサージ有資格者): 
10日間(300,000円)
※毎回、昼食付き

<スクール生の特典>

1) アーユルヴェーダニュースなどで症状への対応や現代医療の最前線の情報をお届けします。
2) SunFrauの正規輸入のオイルやハーバル商品をスクール生の特別価格で提供します。
3) オイルの使用法、約500種類の薬草の効能、使用法など様々なご質問をお受けします。(Q&A)

 

この度、サン・フラウ・アーユルヴェーダアカデミーより、下記のテキストが発刊されました。
Ms. Hisako YUMITA published a textbook (in Japanese) of SunFrau Ayurveda Academy on 27th December, 2016

アーユルヴェーダ −さらなる学習の指針−

Guideline for Further Learning of Ayurveda
Sun Frau Ayurveda Academy
弓田 久子 (Yumita Hisako)著

発行:東京図書出版 発売:リフレ出版 定価:本体2800円+税
ISBN978-4-86641-023-4

全国の紀伊国屋書店、ジュンク堂などの書店でご購入ください。

 

アーユルヴェーダ誕生の歴史
ヒンドゥー教で、
ブラフマー(Maha Brahma:創造の神)、ヴィシュヌ(Visnu:繁栄の神)、シヴァ(Siva:破壊の神)の3人の神は、近年本来は一体であるとの三神一体(トリムルティ:Trimurti)の考えがありますが。
インド神話では、この宇宙を創造した
ブラフマーによってアーユルヴェーダは立案され、サンスクリット語で10万もの詩を音楽(歌)の形で息子のダクシャプラジャパティ (Daksha Prajapathi)に伝授し、インドラ神 (Indra)バラドヴァージャ (Bharadvaja)、アーユルヴェーダの神として知られるダンヴァントリー (Dhanvantari)スシュルタ (Susruta)、そしてアートレーヤ (Atreya)アグニヴェーシャ (Agnivesh)などを経てヒマラヤの麓に集まった52人の聖者 (Rishi)に伝えられ、紀元1〜2世紀頃チャラカサンヒター (Charaka Samhita)や紀元2〜4世紀にスシュルタサンヒター (Susruta Samhita)にまとめられました。

アーユルヴェーダとは、アーユル(生命)+ヴェーダ(科学・智慧)を表す病気の予防、健康の維持促進や若返りを目的とした伝統医療です。
※ ビシュヌ神は仏教でナーラーヤナ(「那羅延天」、Narayana)として、シヴァ神はシッダ医学の始祖として知られています。